リゾートバイトと聞いて「名前は知ってるけど実際に何ができるバイトなのかわからない」という人もいると思います。
今回はそんな中でも以下の項目からリゾートバイトの気になる疑問を分かりやすく解説していきたいと思います。
- みんなが知りたいリゾートバイトの実態
- これから応募する人に失敗しないためのアドバイス
- まとめ
リゾートバイトをやってみたい方は必見です!
みんなが知りたいリゾートバイトの疑問

リゾートバイトとは?
リゾートバイトとは一般的に北は北海道、南は沖縄まで全国各地の観光地に住み込みで働くことです。
例えば北海道はスキー場、沖縄は海や水族館などがイメージしやすいでしょう。
リゾートバイトは観光地で働きながらその町の観光ができるので、最近では若い世代を中心に人気がでてきています。
たくさんの出会いがあるの?

リゾートバイトで恋人や地方の友達ができたという話がありますが、本当に出会えるのでしょうか?
結論から言うと出会いはあります。
実際に私も地方の友達ができましたし、友人で恋人ができた人もいました。
時期によっても変わると思いますが、私が夏休み期間と春休み期間にリゾートバイトをした際には以下に人に出会いました。
- お金や出会いを求めた大学生
- インターン中の留学生、専門学生
- リゾートバイトで全国を回っている社会人
- 現場で働いている社員さんやアルバイト
- 旅行好きなフリーター
などいろんな目的を持った人と出会うことができました。
また出会いを求めている人は夏休みや春休みの時期に最低でも1か月やってみることをオススメします。
その期間は新しい人もどんどん入ってくるのでたくさんの出会いがあるでしょう。
しかし、仕事の業種によっては年配の方が多かったり出会える人数が少なかったりするので、出会いがほしい人は仕事選びを慎重に行いましょう。
お金が貯まるって本当?

やはりリゾートバイトはアルバイトなのでしっかり稼げるか気になる人も多いはずです。
もちろんリゾートバイトは稼ぐことができます。
稼げる理由としては以下の通りです。
- 1日に長い時間働ける
- 家賃や食費など生活費がかからない
リゾートバイトは基本的にはどんな職種であれ最低6時間~10時間働くことができます。
また案件がよく出る時期(長期休み期間やゴールデンウィーク)は繁忙期であるため普段よりも時給が上がります。
実際に私が長期休み期間中に伊豆で約1か月間バイトした時には、時給1000円で8時間以上労働の残業代と22時以降の労働で時給が25%アップという条件でした。
1か月間でいくら稼げたのか計算してみると
4(週間)×5(日)×9(時間)×1000(円)=180,000円
この計算では時給アップを考えてないので実際は月に20万円いかないくらい稼ぐことができました。
またその1か月間は朝と晩の食事つきだったので、プライベートで遊びに行った時に使ったお金以外は全くかかりませんでした。
しかしこれはあくまで一例で案件によっては変わることもあります。
リゾートバイトってきついの?
初めてリゾートバイトに挑戦する人は仕事についていけるのか不安になるかもしれませんね。
ここでは参考程度に実際に私が働いていた時の1日のスケジュールを簡単にまとめておきます。
7:30 | 起床 |
---|---|
8:00~12:00 | 仕事(前半) |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~18:00 | 自由時間 |
18:00~22:00 | 仕事(後半) |
0:00 | 就寝 |
正直なところ働き始めて1週間過ぎるまでは辛くて仕事が終わったらすぐ寝て、起きたらすぐ仕事に行くという生活をしていました。
1週間過ぎた頃には仕事に慣れていき自由時間を観光や遊びに費やす余裕が出てきました。
しかしリゾートバイトはもしあなたにその仕事が合わなかった場合でも、相談することで仕事環境や生活環境を整えてくれたり、どうしても無理な場合は辞めることもできます。
もしやめてしまっても働いた分はしっかり払ってもらえるので安心してくださいね。
休みの日は観光できるの?

地域によってもやることは変わってきますが、観光できます。
私が伊豆に行った時には自分で観光地を調べて気に入ったスポットに行ったり、ご当地グルメを食べたりしました。
また熱海が近かったので日帰りで温泉にも行きました。
仕事に慣れてくると仕事の合間の自由時間に職場も人と遊びに出かけたりもできましたよ。
北海道や沖縄に行った際にはスノボをやったり、海で泳いだりして自然と触れ合うのも楽しい観光になりますね。
どうやって始めるの?
リゾートバイトは基本的に紹介会社に登録してから始めることになります。
まず登録からお仕事までは以下のような流れになります。
- 1 派遣会社のWEBサイトにアクセス
- 2 WEB上で仮登録(所要時間1~2分)
- 3 派遣会社から連絡が来る
- 4 本登録
- 5 お仕事案内
- 6 お仕事決定
- 7 勤務地へ出発
応募から仕事開始までは早くても2週間~4週間かかります。
また自分が仕事をしたい期間の1か月以内に応募してしまうと案件がすでに埋っていることがよくあるので2か月前くらいには登録しておくと安心できます。
またどの派遣会社に応募するかで条件や待遇が大きく変わってしまうので派遣会社は慎重に選びましょう。
その理由について次の項目で詳しく説明していきます。
これから応募する人に失敗しないためのアドバイス

応募する派遣会社は慎重に
リゾートバイトを応募する際に一番重要なこと、それはどの派遣会社に登録するかです。
なぜかというと応募する派遣会社によって全く同じ案件でも条件や待遇が大きく変わってしまうからです。
実際に私が北海道のホテルでリゾートバイトをしていた時、同部屋の人と案件の話をしていた際に衝撃の事実が発覚しました。
職種も生活環境の条件も同じなのに時給だけが違う!
その人は私よりも時給が50円高かったのです。
たった50円と思う方もいると思いますが、計算すると意外と大きい額でかなりショックでした。皆さんには同じ失敗をしてほしくないので公開したいと思います。(笑)
4(週間)×5(日)×9(時間)×50(円)=9000円
これまた時給アップ時は計算していないので約1万円は損していることになります。
同じ時間働いているのに時給が違うのはばからしいですよね?
ここで失敗しないためにオススメしたい派遣会社をいくつか紹介しておきます。
アルファリゾート
高時給案件が多いと評判です。
リゾートバイトで稼ぎたい方にはおすすめの派遣会社です。
またリゾート地ならではの仕事も多く普段では味わえない体験ができるかも!
アルファリゾートに登録してみる
アプリリゾート(はたらくドットコム)
サポート体制がすごく充実していて、初心者でも安心です。
また旅館やホテルなど出会いが多い案件も充実しています。
アプリリゾートバイトの公式HPはこちら
ヒューマニック(リゾバ.com)
求人数は業界最大級です。
あなたの好みの仕事がきっと見つかるでしょう。
リゾートバイトならリゾバ.com
登録は2つ以上で比較するのがオススメ
これは私自身もやっていたことですが、派遣会社を複数登録するのがオススメです。
複数登録することによって、勤務地での希望の職種がなかった時にほかの会社では希望の職種が見つかったり、その職種の大体の時給相場がわかったりします。
しかし、1つしか登録していないとその1つの派遣会社が当たり前の相場だと思ってしまいます。
そうなるとほかの会社よりも時給が低かったり、宿泊施設の比較をすることができなかったりします。
登録するのは無料でできるので複数登録しておくとよいでしょう。
自分の要望は正直に伝えよう
仕事を選ぶときに派遣会社の担当の方がつくことになります。
そこでとても重要なのは担当の方に何を目的でリゾートバイトに応募しているのかをはっきり伝えることです。
そうすることで仕事のミスマッチを最小限にとどめることができます。
出会いがほしいのであれば、その仕事場の年齢層やバイトの人がどれくらいいるのか聞いてみるとよいでしょう。
お金がほしいのであれば、高時給の案件に絞って紹介してくれます。
また口コミや体験談などもリゾートバイトがどのようなものなのかイメージしやすいので参考程度で見てみるのもいいですね。
まとめ
これまでリゾートバイトの気になる疑問について解説してきました。
リゾートバイトは大学生の時期など時間があるときに本当におすすめできるアルバイトです。
興味がある方は是非応募してみてください。