「ナチュラルメイクってどうすれば良いの?」
「垢抜けるメイク法が知りたい」
「特にアイメイクが上手くなりたい」
こんな考えお持ちのメイクの初心者、ナチュラルメイクで垢抜けたい方は必見です!
ナチュラルメイクって案外難しいものですよね。
ナチュラルさを意識するあまりほぼすっぴんのような薄メイクになることもあります。
メイク初心者の方だと思っていたよりメイクしてます感が出るのもあるあるですよね。
メイクの中でもアイメイクを含む目元で約8割の印象が決まると言われています。
確かにナチュラルメイクにはリップの色選びや肌作りももちろん大切です。
でも顔の印象の大部分を占めるアイメイクに力を入れないわけにはいきませんよね!
そこで今回はナチュラルメイクにおけるアイメイク方法を紹介します。
一重や二重など目のタイプ別のメイク方法やおすすめなアイメイクコスメも紹介していますよ。
ナチュラルで抜け感のアイメイクをして一気に垢抜けちゃいましょう!
ナチュラルメイクで重要なのはアイメイクの抜け感
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/4753562_s-300x225.jpg)
ナチュラルメイクというと「そもそもメイクを薄くすれば良いもの」と思っていませんか?
ですがその考え方では少し甘いかもしれません。
案外ナチュラルメイクってそう簡単にはいかないものですよね。
ナチュラルメイクのポイントは3つです。
- 素肌のようにナチュラルなベースメイク
- 抜け感のあるアイメイク
- 粘膜色のリップメイク
これらのことさえ意識すればナチュラルで垢抜けたメイクをすることができますよ!
この中でもアイメイクは重要なポイントになってきます。
アイメイクを濃くし過ぎるとケバくなり薄くし過ぎるとパッとしない印象になるからです。
ただ盛れば良いというものではなく程よい抜け感を出すことで一気に垢抜けます。
ナチュラルにしたいからといって何も手を加えないままなのはもったいないです!
ポイントをおさえつつナチュラルで垢抜けたアイメイクをしてみましょう。
ナチュラルアイメイクのポイント9つ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2019/07/784DAE48-203D-4142-AF05-E0F314AFE31A-300x200.jpeg)
ナチュラルメイクで大切なアイメイク。
ナチュラルにするためのポイントをパーツごとに9つ紹介します!
アイシャドウ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/4492854_s-300x200.jpg)
定番はブラウン
アイシャドウの色選びに迷ったらブラウンだと間違いありません!
目元の自然な影を演出できるのでどんな方でも自然なナチュラルメイクに仕上げることができます。
ブラウンといっても黄みブラウンや赤みブラウンなど色選びの幅は結構広いです。
自分の肌色や髪色などに合う色選びを意識してみると良いですよ。
カラーものなら単色
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/4588177_s-300x200.jpg)
ピンクやオレンジのアイシャドウも可愛いですよね!
でもグラデーションなど色の重ね方によっては派手な印象になることも…。
ナチュラルメイクをするなら単色シャドウがおすすめです。
テクニックいらずでさっと瞼に乗せるだけで垢抜けアイになれちゃいますよ。
同じ色でもラメの有無や大きさでも印象が変わるのでぜひこだわってみて欲しいです!
アイライン
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/4385282_s-300x200.jpg)
目尻のみに引く
目頭から目尻までがっつりアイラインを引くとメイクをしてます感がすごいですよね。
目尻のみに引くことによってナチュラルなアイメイクができますよ。
アイラインの引き方で目の印象は大きく変わりますがそのポイントは目尻です。
目尻にアイラインを引くことで目が大きく見せたり、目の形を変えることができます。
そのポイントさえおさえればいいので全体に引かなくても大丈夫ですよ◎
細く点を繋げるように
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/3818115_s-300x200.jpg)
インラインを引く場合はとにかく細く引くことが重要です。
その際は細く点を繋げるようにちょんちょんと色を乗せるようにすると上手く描けますよ。
そもそもアイラインを引くのって結構難しくないですか?
アイライナーを使い慣れていない方はどんなメイクでもこの方法だと描きやすいのでおすすめです。
思い切って引き算もアリ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/50903_s-300x200.jpg)
アイラインを思い切って引かないのもアリです。
というのも、アイラインを引くとメイクをしてます感がつい出ちゃいますよね。
引くアイラインの太さや色選びによってはケバい印象になってしまうこともあります。
メイクをしていてアイシャドウやマスカラがつい濃くなってしまったことはありませんか?
そんな時は敢えてアイラインをやめると抜け感が出て全体のバランスを取ることができますよ!
アイラインの引き方のおすすめ動画です!
アイラインの種類別に解説されています。
メイク講師のかじえりさんの説明がわかりやすいですよ。
マスカラ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/woman-2315_640-300x200.jpg)
ボリュームよりもロングを意識
マスカラの種類はボリュームタイプかロングタイプに分かれていることが多いですよね。
ナチュラルメイクには断然ロングタイプがおすすめですよ!
確かに繊維タイプのマスカラで不自然なほど長さを出すとナチュラルとは言いにくいです。
ですがボリュームタイプだとまつ毛に太さがしっかり出て塗ってる感が強く出てしまいます。
ロングタイプを選ぶとまつ毛の太さが自然な感じでナチュラルにまつ毛を盛ることができますよ。
ブラウンで抜け感を出す
マスカラの色にブラウンを使うことで目元に抜け感や透明感が出ます。
マスカラと言えばまつ毛と同じ色のブラックを選びがちじゃないですか?
ですが黒色のマスカラは目元に強い印象を与えてしまいます。
ケバイ感じが出てしまうのでナチュラルメイクには使いにくいかもしれません。
ブラウンや黒に近い色味のカラーマスカラを使うのがおすすめです。
涙袋
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/1847335_s-300x200.jpg)
影は必ず描こう
「涙袋がない!」という女性のみなさん、安心してください。
影さえ描けばどんな方でも涙袋が現れます!
あるのとないのでは全然印象が違うので影は描くようにしましょう。
涙袋の影を描くためのコスメもありますが、代用方法もたくさんあります。
手持ちのアイブロウパウダーやシェーディングの一番薄い色を使って描いてみると良いですよ。
ナチュラルなラメで立体感
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/1381156_s-300x200.jpg)
涙袋には繊細なラメのアイシャドウやハイライトを入れるのがおすすめです。
これをするだけで一気に涙袋がぷっくり見えます。
なるべくラメが細かく肌なじみの良い色を選ぶことによってナチュラルになりますよ。
手持ちのアイシャドウのベースカラーや中間色を使うのも今っぽくて良いと思います!
涙袋メイクの基本がこの動画を見ればわかります!
美容系YouTuberのかわにしみきさんがおすすめのアイメイクコスメも合わせて紹介されていますよ。
目のタイプ別ナチュラルメイクのアイメイク方法
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/1169252_s-300x200.jpg)
アイメイク方法といっても自分が一重なのか二重なのかによって似合うメイク方法は異なりますよね。
今回は一重、奥二重、二重まぶたのナチュラルメイク方法を紹介します!
一重
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/2742533_s-300x200.jpg)
①アイシャドウの明るい色をアイホール全体に塗り、中間色を明るい色より少し狭い範囲にのせる。
②締め色をさらに狭い範囲の上まぶたと下まぶたの目尻にのせてぼかす。
③アイライナーで目尻に跳ね上げラインを描く。
(自分の目の形に合うラインの引き方でOK)
④マスカラを塗り、涙袋メイクをする。
一重さんはアイシャドウのグラデーションと目尻のアイラインがポイントです。
広範囲に濃い色をのせても可愛いのは一重さんの特権ですよ!
マスカラを塗るときはしっかりめにビューラーでまつ毛を上げましょう。
一重さんの垢抜けメイクの中でも特に参考になると感じました。
アイメイクだけでなくヘアメイクやトータルメイクも紹介されていますよ。
奥二重
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/4393151_s-300x225.jpg)
①アイホール全体に明るい色のシャドウをのせる。
②二重幅に中間色を目尻の方が細く目頭のほうが太くなるようにのせる。
③アイライナーでインラインを埋める。
④マスカラを塗り、涙袋メイクをする。
奥二重さんは目の高さや丸みを意識する事がポイントです。
一重さんと同様に特にアイシャドウの塗り方にこだわってみましょう!
またまたかじえりさんです。笑
目を縦に大きく見せるアイメイク方法がわかるので参考になりますよ!
二重
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/3244859_s-300x225.jpg)
①二重幅全体と下まぶたの目尻にに単色アイシャドウをのせる。
②マスカラを塗り、涙袋メイクをする。
二重さんのメイクはアイラインはしっかりぼかすか引き算するのが抜け感のポイントです。
アイシャドウもグラデーションにはせずにさらっとのせるようにしましょう。
ナチュラルメイクにおすすめなアイメイクコスメ12選
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/02/4354496_l-300x200.jpg)
ナチュラルなアイメイクをするならコスメ選びにもこだわりたいですよね。
今回はプチプラ中心に紹介します!
アイシャドウ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/02/makeup-395044_640-300x199.jpg)
エクセル スキニーリッチシャドウ
もう超ど定番コスメなのがエクセルのスキニーリッチシャドウ。
色んなところでおすすめされ過ぎていて敢えて買わなかった頃の自分を説得したいです。
使えば良さがわかります。
プチプラにしては高いと感じていたのですが粉質やラメ感が絶妙です!
どの品番でも左上のカラーは涙袋に最適なのでぜひ使ってみて欲しいです。
キャンメイク パーフェクトマルチアイズ
マットなシャドウなのでスクールメイクにも使えるくらいナチュラルなメイクができます。
これ一つあればアイシャドウだけでなくノーズシャドウやアイブロウまで仕上げられます!
涙袋の影を描くのに使えるカラーも入っているのがありがたいですよね。
リップやアイラインをしっかり引きたい時の引き算メイクにもおすすめです。
アディクション ザ アイシャドウ
今回唯一のデパコスです。
1色で税抜き2,000円するのでちょっとお高いな~と感じていました。
ですが、使ってみたらやっぱり良すぎたので紹介させてください。笑
リニューアルしてからパール、マット、クリーム、スパークル、ティントの5つの質感で販売されています。
ナチュラルメイクにはパール、マットタイプのものが使いやすいと思います。
カラー展開がとにかく豊富なのでさっとひと塗りできまる色を見つけてみてください!
アイライナー
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/2896700_s-300x225.jpg)
キャンメイク クリーミータッチライナー
「ペンシルアイライナーならこれ!」と大人気のキャンメイクのクリーミータッチライナー。
ペンシルアイライナー嫌いの私が唯一使いたいと思えた一本です。
なめらかな描き心地でとにかく描きやすくて感動しました!
繰り出し式で出したら元に戻せない仕組みになっています。
芯がやわらかいからなのか出し過ぎると折れやすいですが、力加減に気をつければ問題ないです。
おしゃれなカラーも揃っているのでさりげないポイントとして使っても可愛いですよ。
ラブライナー リキッドアイライナー
言わずと知れた名品ですよね。
色んなアイライナーを試した中でも一番使いやすいリキッドアイライナーだと思います。
これだけ人気なのもうなずけますよね。
アイライナーを使うならこれを一本持っておけば間違いないですよ。
持ちやすさ、太線や細線の描きやすさともにいうことなしです。
ケイト ダブルラインエキスパート
涙袋を描くのにおすすめなのがケイトのダブルラインエキスパートです。
一見普通のリキッドアイライナーなのですが絶妙な薄い色で影を書くのに最適です。
メンズメイクでも使われることがあるくらいナチュラルな仕上がりになります。
涙袋の影を描いて指でぼかせば自然な影の出来上がりです!
ナチュラルメイクのアイラインとして使っている方も多いみたいですよ。
マスカラ
![](https://growth47.com/wp-content/uploads/2022/05/1481829_s-300x200.jpg)
ケイト ラッシュフォーマー(クリア)
田中みな実さんが愛用されているということで話題にもなりましたよね。
こちらは本来マスカラ下地ですがナチュラルメイクのマスカラにぴったりなんです。
繊維がないので自まつげを伸ばしたような仕上がりになり、カールキープ力もあります。
繊維が入っていないのにかなり伸びます。
マスカラをする時に失敗しがちなダマになる心配もありません!
セザンヌ クリアマスカラ
クリアタイプならまるで元からまつ毛が長かったような印象に仕上げることができます。
自まつげよりも束感やつや感を出すことができ、ナチュラルなアイメイクが叶います。
眉毛の立体感を出すために眉マスカラのようなに使う方もいるようですよ。
プチプラで手が出しやすいのもおすすめポイントです!
キャンメイク クイックラッシュカーラー
とにかくカールキープ力がすごいマスカラ下地です。
特におすすめなのがブラウンのカラーで、ナチュラルにまつ毛を盛ることができますよ。
ただ、カールキープ力が強いためなのかクレンジングは少しし辛いかもしれません。
アイメイクやポイントメイク専用のクレンジングを使えば問題ないので安心してくださいね。
まとめ
ナチュラルメイクをするならアイメイクの抜け感が外せません!
アイシャドウ、アイライン、マスカラ、涙袋のパールごとにポイントをおさえたメイクをしてみましょう。
目のタイプによってメイク方法が異なるのがアイシャドウです。
特に一重や奥二重の方はアイシャドウのグラデーション方法で印象が大きく変わりますよ!
マスカラと涙袋はどんな目のタイプの方にとっても大切です。
まずは試してみてくださいね。
ナチュラルメイクにおすすめなアイメイクコスメは私が実際に使って良かったものばかりです。
正直アイメイクはプチプラでも良いものがたくさん揃っているので自分に合うのもが探しやすいですよ。
抜け感のあるナチュラルなアイメイクに挑戦してみてくださいね!